日本語にはカタカナ英語なるものが多くあり、ただそれっぽく発音するだけで通じてしまうことが多々あります。その一方で英語だと通じそうなのに意外と通じないものもあります。

キャリーバッグ
suitcaseやrollin suitcaseなどが一般的です。
例)I have a small rolling suitcase.(意 小さいキャリーバッグあります。)

フリーパス
unlimited passやday passなどが一般的です。なお、片道チケットはone way ticket、往復チケットはrounp trip ticketなんて言ったりします。
例)Can I buy a day pass?(意 一日フリーパス購入したいんですが。)

モーニングセット
breakfast setやbreakfast comboなんて言います。ちなみにマクドナルドなどのファストフードでは○○setとは言わず、~ mealなんて言ったりしますので、そちらも注意しましょう。
例)I would like breakfast combo, please.(意 朝食セットをお願いします。)

シングルルーム
もともとシングル、ダブル、ツインというのは部屋ではなくベッドのサイズになります。なので、部屋を取る時もsingle bedといった言い方で予約しましましょう。ちなみにベッドの大きさも、single, queen(ダブルサイズ), king(トリプルサイズ)になります。ベッドのサイズの言い方にも気をつけましょう。
例)May I reserve a room with a queensize bed, please.(意 ダブルの部屋の予約できますか。)

タクシーを拾う
pick up a taxiと言いたくなりますが、そこはぐっとガマン。pick upは迎えに行くという意味がメインなので、混乱しやすいです。get a taxiやtake a taxiといった形で使いましょう。
例)Could you get a taxi for me, please?(意 タクシーを呼んでくれませんか。)

トイレ
toiletは英語で言わないんだよ!なんて聞いたことありませんか?これ、半分は正しいのですが、半分間違っています。正しくはアメリカやカナダではbathroom、またはrestroomと言いtoiletとは言いませんが、イギリスをはじめ、オーストラリア、シンガポール、香港、etc、その他の国ではtoiletで普通に通じます。ちなみに北米でtoiletというと便器そのものを指してしまい、違和感を持たれてしまいます。
またトイレを借りたいときに、borrow your bathroomなんていうのもNGです。borrowは借りて預かるような意味があるので、「トイレを預かるとは何事ぞ?!」みたいなことになります。そんなときは、use your bathroomといいましょう。
例)May I use your bathroom? (意 トイレをお借りしていいですか。)

以上のように、思い込みで通じると思ったら「???」という反応をされないように、ちょっとしたカタカナ用語も少し見返しておいてください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA